大丸梅田店B1Fで買えるフィナンシェで1番美味しいのはどれ?5種類を食べ比べてみた!

目次

大丸梅田店B1Fでフィナンシェが買えるお店は?

大丸梅田店B1Fの洋菓子エリアでは有名な店舗がたくさん入っています。

洋菓子コーナーは美味しそうなケーキが立ち並んでいて目を引きますが、焼き菓子も種類が非常に豊富です。

B1Fの店舗マップとフィナンシェが買えるお店を探してみました

大丸梅田店地下1階のフロアマップ
有名店が立ち並ぶ

大丸梅田店の洋菓子売り場を4周ほど周り、フィナンシェが1個から買えるお店を探した所以下の4店舗ありました。

  • ツマガリ
  • Beurre et Beurre(ブール・エ・ブール)
  • ハイジ
  • ゴンチャロフ

あと、単品では購入できませんが1袋3個入りの焼き菓子詰め合わせでフィナンシェが購入できるお店も下記の1店舗ありましたのでそちらも加えて5店舗で食べ比べをして調査してみました。

  • モロゾフ

以下のマップが今回フィナンシェを購入したお店です。

フィナンシェを購入した店5店舗
今回フィナンシェを購入した5店舗

お店によってどのような違いがあるのか、今回実際に5店舗を食べ比べてみました!

以下が実際に食べてみた5店舗のフィナンシェです。

大丸梅田店のフィナンシェ5種
大丸梅田B1で買えるフィナンシェ5種

各店舗のフィナンシェの特徴をまとめましたので、どのフィナンシェを購入するか迷ったときはこちらの記事がお役に立てれば嬉しいです♪

フィナンシェとは

バターの香りと美しい焼き色が特徴

フィナンシェの形は「金の延べ棒」から来ています。

19世紀にフランス金融街にあるお菓子屋さんが金融街で働く人が手軽に手を汚さず食べれるようにと片手でつまめるシンプルな今の形にして売り出したと言われています。

フィナンシェはフランス語で「お金持ち」「金融家」という意味です。

大丸梅田店でフィナンシェが気軽に買える5店舗を調査

  • ツマガリ
  • Beurre et Beurre(ブール・エ・ブール)
  • ハイジ
  • ゴンチャロフ
  • モロゾフ

大丸梅田店B1Fのフィナンシェ5種類を食べ比べてみた

大丸梅田店B1Fのフィナンシェ5種類を食べ比べてみました。

以下が各店舗のフィナンシェ半分に割った断面です。

フィナンシェ5種類
大丸梅田店B1で買えるフィナンシェ5種類

上から見たフィナンシェの縦横の大きさはどれもほぼ同じですが、厚みや断面の質感、色などに各お店の特徴が出ていますね。

店舗名フィナンシェ価格(税込み)カロリー(kcal)
1ツマガリツマガリフィナンシェの写真378円142
2Beurre et BeurreBeurre-et-Beurreフィナンシェの写真324円143
3ハイジハイジフィナンシェの写真220円108
4ゴンチャロフゴンチャロフフィナンシェの写真198円142
5モロゾフモロゾフフィナンシェの写真388円(3個詰め合わせ価格)103
大丸梅田店で購入したフィナンシェ5種類

価格は2023年11月地点の価格です。

上記5店舗の各フィナンシェの特徴を(サイズ、重さ、色、見た目、賞味期限、価格)まとめましたので順番に紹介していきます。

シンプルでも存在感のあるツマガリ大丸梅田店のフィナンシェ

ツマガリのフィナンシェは1個から購入できます。

ツマガリ店内
ツマガリは焼き菓子が豊富

ツマガリはフィナンシェだけでなく、クッキーなどの焼き菓子類の種類が豊富です。

私がフィナンシェを購入した時も焼き菓子を選んでいるお客さんが多く、人気店であることが伺えました。

これだけあるとどれにしようか迷ってしまいますね!

フィナンシェを1個購入したのみなんですが、この時はおまけで試供品のクッキーを頂いてしましました。

ツマガリのフィナンシェを詳しくご紹介していきます。

ツマガリのフィナンシェの特徴

ツマガリのフィナンシェの特徴を紹介します

ツマガリのフィナンシェ
ツマガリフィナンシェ「十二番坂星の家」

フレッシュバターを使用したツマガリ特性のフィナンシェです。

公式サイトによるとツマガリは自社製の材料に拘りがあり、オリジナル発酵バターで作られているとのこと。

「十二番坂の星の家」という可愛い名前がついています

5店舗の中では1番こだわりが感じられる名前ですね。

ツマガリフィナンシェの特徴

名称十二番坂の星の家
78mm
39mm
厚さ20mm
重さ29g
香ばしい茶色
表面の割れ目あり
賞味期限18日
価格378円
ツマガリフィナンシェの特徴

ツマガリのフィナンシェを食べてみた感想

ツマガリのフィナンシェを食べてみた感想です。

ツマガリフィナンシェ
香ばしい見た目

ツマガリフィナンシェの感想

  • 見た目
    香ばしい焼き色が食欲をそそります。バター良い香りが食べる前から漂っていてとても美味しそうに見えます。
  • 食感
    外側が香ばしく、中はしっとりしていて噛んだ時の弾力があります。

  • バターの風味豊かな後味が残ります。甘めのフィナンシェです。
ツマガリフィナンシェを半分に割った写真
中もしっとり

シンプルで存在感のあるフィナンシェという印象です。

外側の香ばしさと、内側のしっとりとした弾力のある食感でシンプルだけど高級感も感じます。

紅茶が欲しくなります♪

フィナンシェ好きも満足できる1品です。

バターの風味としっとり感が絶妙なバランスBeurre et Beurre (ブール・エ・ブール)大丸梅田店のフィナンシェ

2店舗目は、Beurre et Beurre(ブール・エ・ブール)大丸梅田店のフィナンシェです。

ブール・エ・ブールの店舗
Beurre et Beurre大丸梅田店

2023年4月12日にオープンしたまだ新しいお店です。

Beurre et Beurreは今の所、大丸梅田店でしか買えません。

バタースイーツ専門店です。

Beurre et Beurreのフィナンシェ
ピンクのパッケージが可愛い

フィナンシェは1個から購入できます。

個包装にはリボンがついていて、ちょっとしたお返しやプレゼントにも良さそうですね♪

ピンクのパッケージの見た目も可愛いです。

Beurre et Beurreはバターに拘りがあり、フランス産無塩発酵バターやニュージーランド産グラスフェッドバター、ベルギー産発酵バター、北海道産発酵バターの4種類が使用されているお店です。

フィナンシェだけでなく、バターによる違いを楽しめるお菓子がたくさん販売されています。

Beurre et Beurre フィナンシェの特徴

Beurre et Beurre フィナンシェの特徴を紹介します

Beurre et Beurreのフィナンシェ
お土産にも良さそう

ピンクのパッケージの見た目も可愛いです

名称フィナンシェ エ ブール
72mm
39mm
厚さ30mm
重さ31g
外側:こげ茶
真ん中:薄い茶
表面の割れ目あり
賞味期限43日
価格324円
Beurre et Beurreフィナンシェの特徴

パッケージがピンクなので開けるまで中身が見えませんが、開けた時につやつやでふっくらしたフィナンシェが出てくるとテンションがあがりますね。

5つのフィナンシェの中で厚みが1番あります。

Beurre et Beurre のフィナンシェを食べてみた感想

Beurre et Beurre のフィナンシェを食べた感想

Beurre et Beurreのフィナンシェ
厚みがある

Beurre et Beurre フィナンシェの感想

  • 見た目
    ふっくらした厚みが特徴です。表面にツヤがあります。

  • 丁寧に作られたフィナンシェという印象です。フワッとした優しいバターの香りがします。
  • 食感
    外側の程よい香ばしさとしっとりした食感のバランスが良いフィナンシェです。
Beurre et Beurreのフィナンシェを半分に割った所
中もふっくらしている

バターの香ばしさと中のしっとり感が絶妙なバランスのフィナンシェです。

口の中で溶けていくような後味も良い感じ♪

バターの風味口の中に残るのも良いです。

高級感のある味で、手土産にもおすすめできるお菓子です。

サクッとした個性的な食感が楽しいハイジ大丸梅田店のフィナンシェ

3店舗めは「ハイジ」大丸梅田店のフィナンシェです。

ハイジ店舗の写真
ハイジの店舗

ハイジは大丸梅田店の他に苦楽園店、神戸駅店があります。

ハイジの焼き菓子
店頭には美味しそうな焼き菓子類が並ぶ

看板チョコレートスイーツ「アルハンブラ」の他に厳選された素材で丁寧につくられた焼菓子類も種類が豊富です。

1つから購入できるのも良いですね。

どれも美味しそうなので複数購入する場合はどの組み合わせにするか迷いそうです。

ハイジ大丸梅田店のフィナンシェの特徴

ハイジ大丸梅田店のフィナンシェの特徴を紹介します。

ハイジのフィナンシェ
シンプルな見た目
名称ハイジのフィナンシェ
81mm
42mm
厚さ15mm
重さ26g
外側:薄い茶色
真ん中:黄色
表面の割れ目なし
賞味期限21日
価格220円
ハイジフィナンシェの特徴

ハイジのフィナンシェは焼き色が綺麗な黄色です。

ふっくらした他店舗のフィナンシェが多い中、ハイジは厚みが薄いのが特徴です。

見た目も全体的にスッキリとしていてシンプルですね。

ハイジ大丸梅田店のフィナンシェを食べてみた感想

ハイジ大丸梅田店のフィナンシェを食べた感想です。

ハイジのフィナンシェの写真
シンプルな見た目のフィナンシェ

ハイジのフィナンシェの感想

  • 見た目
    均一な黄色の焼き色をした綺麗なフィナンシェです。厚みは薄めで、凝縮されたとても食べやすい形状をしています。
  • 食感
    噛んだ時にザクっとした噛み応えです。しっとりというよりはさっくりという感じ。

  • シンプルだけど噛み応えがあり普通のフィナンシェに飽きた時にもおすすめできる一品
ハイジのフィナンシェを2つに割ったところ
食べやすい厚み

ハイジのフィナンシェで印象的なのは食感です。

5つのフィナンシェの中で1番食感が際立っていました…!

バターの香りも爽やかで、見た目の色といい、シンプルに見えるけど、口に入れると存在感が後まで残ります。

個性的が際立つフィナンシェです。

ふんわり優しい甘さゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェ

4店舗目はゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェです。

全国に店舗がある有名店ですね。

ゴンチャロフの店舗
ゴンチャロフの店舗

ゴンチャロフのパッケージは季節感あって可愛いですね。

今回購入したフィナンシェの中では195円(税込)と価格が安く、お得感があります

ゴンチャロフの焼き菓子売り場
スペイン産マルコナアーモンド使用のフィナンシェ

ゴンチャロフのフィナンシェはスペンイン産マルコナ種アーモンドと国産バターが使用されています。

1個142kcalです。

ゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェの特徴

ゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェの特徴を紹介します。

ゴンチャロフのフィナンシェ
厚みのあるフィナンシェ

白いお花の模様のパッケージが上品で可愛いですね

名称フィナンシェ
70mm
40mm
厚さ25mm
重さ30g
明るい茶色
表面の割れ目あり
賞味期限26日
価格198円
ゴンチャロフフィナンシェの特徴

ゴンチャロフのフィナンシェはリーズナブルですね。

厚みがありふっくらとしたフィナンシェででお得感があります。

ハイジフィナンシェとは対照的な厚みが特徴です。

ゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェを食べてみた感想

ゴンチャロフ大丸梅田店のフィナンシェを食べた感想です。

ゴンチャロフのフィナンシェ
ツヤがあるフィナンシェ

ゴンチャロフのフィナンシェの感想

  • 見た目
    表面にツヤがあり、ふっくら膨らんだ小さいパウンドケーキのような見た目です。
  • 食感
    パウンドケーキのようなとても柔らかい食感をしています

  • 甘めです。
ゴンチャロフのフィナンシェを半分に割った所
中はふっくらしている

ゴンチャロフは他のフィナンシェに比べて、しっとり感が際立っています。

1番甘いのもゴンチャロフのフィナンシェです。

しっとりふっくら甘いのが特徴のフィナンシェです。

詰め合わせでお得感もあり♪モチっとしたモロゾフ大丸梅田店のフィナンシェ

最後の5店舗目はモロゾフ大丸梅田店のフィナンシェです。

モロゾフ店舗
モロゾフの店舗

モロゾフはプリンやチーズケーキが有名ですね。

クッキーやチョコレートと並んで、焼き菓子類も詰め合わせがあり、お手頃価格なのでついて手が伸びます。

焼き菓子3種詰め合わせ

モロゾフのフィナンシェはバラ売りがなく、マドレーヌ、ロイヤルクリームチーズケーキと共にフィナンシェが入っています。

3個入りで388円と気軽に手が取りやすいですね。

モロゾフ大丸梅田店のフィナンシェの特徴

モロゾフ大丸梅田店のフィナンシェ

モロゾフのフィナンシェ
モロゾフのフィナンシェ

スッキリとした見た目。

上記写真で見えているのはフィナンシェの裏側ですね。

名称フィナンシェ
70mm
39mm
厚さ15mm
重さ21g
外側:茶色
真ん中:黄色
表面の割れ目なし
賞味期限55日
価格388円(3個詰め合わせ)

詰め合わせで賞味期限も長めなのでまとめ買いで購入しやすいですね。

他の洋菓子を購入する時につい手が伸びそうです。

モロゾフ大丸梅田店のフィナンシェを食べてみた感想

モロゾフ大丸梅田店のフィナンシェを食べた感想です。

モロゾフのフィナンシェ
綺麗な黄金色

モロゾフフィナンシェの感想

  • 見た目
    ツヤがあり黄色とこんがりした周りの茶色の焼き加減が美味しそうです。
  • 食感
    モロゾフのフィナンシェはモチっとした食感です。

  • 後味もさっぱりしていて、甘さも控えめです。
モロゾフのフィナンシェを半分に割った所
中はモチっとしている

香りが1番シンプルです。

モロゾフのフィナンシェはモチっとした食感です。

中はフワフワなのでモチモチとフワフワが融合している感じでしょうか。

後味はさっぱりしていて、甘さも他のフィナンシェに比べてやや控えめです。

大丸梅田B1Fお好み別おすすめフィナンシェランキング

5店舗のフィナンシェを紹介しましたが、人それぞれの好みがあると思います。

それぞれの特徴から、お好み別にフィナンシェのランキング化をしましたので、購入する際の参考になれば幸いです。

フィナンシェ食べ比べ5種の写真
似ているようで個性がそれぞれあるフィナンシェ

食感を楽しめるフィナンシェランキング

  1. ハイジ
    普通のフィナンシェの食感にあきたらおすすめ。さくさくと食べれます。
  2. ブール
    香ばしさとしっとりさのバランスが楽しめます。
  3. ツマガリ
    しっとり存在感がある食感です。

甘さ控えめフィナンシェランキング

  1. モロゾフ
    カロリーが103kcalと控えめで、すっきりした後味です
  2. ハイジ
    カロリーが108kcalとモロゾフに次いで低いです。サクッとした味わいも食べやすい食感です。
  3. ブール
    バターの風味が豊かですが、潔い爽やかな余韻です

紅茶と共に楽しみたいフィナンシェランキング

  1. ゴンチャロフ
    甘めのフィナンシェがさっぱりした紅茶に合います
  2. ツマガリ
    風味豊かな後味が続くので、紅茶と共に余韻を楽しみたいです
  3. ブール
    香ばしさとしっとりさのバランスが絶妙なので紅茶と一緒にもう1つ食べたくなります

ここまで大丸梅田店のフィナンシェを5店舗紹介しました。

一見似た形をしているフィナンシェですが、並べて比べてみると各店舗の特徴がわかって食べ比べがいがありました。

世の中には作り手の数だけフィナンシェの種類があるので、実際に食べる時はフィナンシェの特徴を少し気にして食べると店舗ごとの違いが感じられて面白いですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次